ブログ開設

妖怪

こんにちは!!

少しでも自分の興味ある分野に共感頂ける方がおりましたら、と思い立ち、思い切ってブログを開設してみました!

不慣れな部分があるかと思いますが、読んでいただけるとありがたいです…!

わたくし最近、妖怪にハマっております。昔から好きではあったのですが…。

まだまだ暑い日が続きますが、家で粛々と岩井宏實さんの『ビジュアル版 日本の妖怪百科【普及版】』という本を拝読している日々を過ごしている今日この頃です。

【中古】 日本の妖怪百科【普及版】 ビジュアル版/岩井宏實 【中古】afb価格:2,420円

有名なところで、

  • 一つ目小僧
  • 河童

などなどといった妖怪の挿絵が豊富なので、非常に楽しませていただいている次第です。どの時代にも、こういった素晴らしい絵師さんはいらっしゃるんですね…、と感心しつつも、あまりのリアルさに夜中にひとりで「ひぇ!」と声をあげてしまいそうになります。

わたしが地味に推している妖怪は、こちらの『以津真天(いつまで)』です。

上述の岩井宏實さんの本には載っていないのですが、昔にインターネットで情報を漁っていた頃に見つけた妖怪です。

「今昔画図続百鬼」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』今昔画図続百鬼 – Wikipedia 最終更新 2023年3月12日 (日) 03:04

以津真天(いつまで)は、鳥山石燕による江戸時代の日本の妖怪画集『今昔画図続百鬼』にある怪鳥。解説文に「広有 いつまでいつまでと鳴し怪鳥を射し事 太平記に委し」とあるように、『太平記』巻12の「広有射怪鳥事」に登場する怪鳥を題材に創られた妖怪であることがわかる。

『太平記』によれば1334年(建武元年)の秋、疫病が流行して病死者が多く出た頃、毎晩のように紫宸殿の上に怪鳥が現れ「いつまでも、いつまでも(ほったらかしにするのか)」と鳴いて人々を恐れさせていた。

「以津真天」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』以津真天 – Wikipedia
最終更新 2022年9月24日 (土) 17:44

江戸時代の疫病で人々が苦しんでいた、その当世の時代背景がベースで生まれた妖怪なのです。

そのうち、昭和、平成、令和にかけての都市伝説的な妖怪?幽霊?のこういった豊富な全集(できれば挿絵豊富がありがたいのです)があれば、ぜひとも拝見したいところです!

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました